教えて!Q&A
合計24件のQ&Aが見つかりました。
アルミ合板はその名前の通り、無垢のアルミではなく、プラスチックの発砲材との合板で、3mmの板厚の大部分を占める発砲材を、両サイドから薄いアルミ板がサンドした3層構造になっているため、大変軽いのが特徴です。 決して重くはありませんのでご安心ください。 例...
はい、製作できますのでご安心ください。 「パネル型」、「プレート型」、「横断幕」は設置場所に合わせて、ご自由なサイズでご注文できます。 ご注文・お見積りフォーム内、サイズの項目にて「自由サイズ」をお選びいただければ、サイズ入力欄が表示されますので、...
はい、できますのでご安心ください。 通常、パネル型やプレート型の駐車場看板の穴は、機械を使って開けます。 ただこの機械では開けられる範囲が決まっており、看板の端から15mm以内(穴の中心の位置)のところにしか開けることができません (その範囲内でしたら、...
標準で直径5mmの穴を開けております。 一般的な結束バンドであれば、問題なくご利用いただけると思います。穴をあける際はこのようなプレス機を使っています。 プレス機で開けていますので、サイズに誤差も少なく切断面も綺麗な状態ですので、結束バンドが通しやすい...
「UV印刷」と「長期仕様インクジェットシート貼り」という2種類の印刷方法がございます。 弊社標準の印刷方法は、「UV印刷」です。 駐車場看板の材料に大きなインクジェットプリンターで直接プリントしていく方法です。 印刷した後すぐに紫外線(UV)を照射させて...
申し訳ありませんが、当社では取り扱っておりません。 アクリルは衝撃や摩擦に弱く、割れたり傷が入ったりする可能性がございます。 運送会社による配送中に誤って商品を落としてしまったり、ぶつかってしまうことも考えられます。 そのため、扱っておりません。予...
はい、パネル型、プレート型共に裏側に両面テープを付けてお届け出来ます。 両面テープと言っても通常の事務用のものではなく、屋外でも使える「3M強力両面テープ 外壁面用」という粘着の強いものを使用しておりますのでご安心ください。 テープの幅が20mm、厚みも...
当社の標準の印刷方法は「UV印刷」というもので、材料に直接インクジェットプリントした後すぐに紫外線(UV)を照射させることでインクを固める方法です。 印刷後、十分に乾燥してからお送りはしているのですが、凄く鼻につくというほどではないにしても、若干匂...
はい、できます。 電飾看板のように看板自体が光るわけではなく、おっしゃるとおり、車のライト等が当たることによって光を反射させる駐車場看板であれば製作できます。 どの方向から光が当たっても常に入射した方向に光を返す再帰性反射が出来るシートを使用します...
はい、一番簡単な方法は「両面テープ」で貼り付ける方法です。 当サイトでは、注文フォームの仕上げ方法のところで『両面テープ加工』を選択いただけます。 コンクリートの壁にも使用可能な、粗面用の『3Mスコッチ強力両面テープ』を使用していますので、ご安心...
当店で取り扱っております看板取り付け用ボンド「G17」は、駐車場看板の裏面と貼りつける場所両方に塗布して圧着させて貼りつける樹脂系のボンドです。 正味容量は170mlで、1本で貼りつけられる枚数は、910×600mmサイズなら1枚、面積から単純に計算しますと、...
はい、パネル型、プレート型の穴あけは、標準で端から15mmのところに直径5mmの穴を開けております。 穴あけは、注文フォームの『仕上げ方法』で選択、指示することができます。 フェンスや柵に針金や結束バンドを使って設置する場合は、あらかじめ穴は開いてい...
はい、変えられますのでご安心ください。 例えば、両サイド2箇所のところを、上と下のそれぞれの辺の真ん中に1箇所ずつとか、四隅に4箇所にというように変更できます。 6ヶ所まででしたら特に費用もかからずに変更が出来ますのでご安心ください。 ただ、端から1...
300×140mmサイズがよく出ています。 とは言うものの、プレートに記載する内容で適正サイズは変わりますので、使用用途によってお選びいただくことが大切です。 300×140mmがよく出ている理由としましては、プレートに文字を2行に渡って入れる...
はい、オーダーメイドでお作りしていますので、ご希望のサイズで製作が可能です。 注文フォームで『自由サイズ』をお選びいただければ、自由にサイズをご入力出来ます。 また、サイズ、枚数に応じた価格が表示されるので安心です。 ただ、手作業で材料をカット致し...
塩ビ1mmでも製作することは可能です。 結束バンドや針金でフェンスや柵に設置したり、壁にボンドで貼る場合でしたら塩ビ1mm厚でも問題はございません。 ただ、強度を考えるとアルミ合板3mm厚がお勧めです。 理由は、塩ビ1mm厚のプレートを車止めに貼り付けて使用す...
はい、できます。 弊社は看板材料に直接インクジェットプリンターで出力をしています。 赤色の文字や青色の文字はもちろん、フルカラーでも写真入りでも印刷出来ますので、どうぞご安心ください。 しかも、何色でも価格は同じです。 ただ、色についてはご注意...
弊社が採用している両面テープは事務用ではなく、コンクリート等の粗面にも使用できる、3M(スリーエム)のブランドの一つ「Scotch」シリーズの強力両面テープです。 注文フォーム内の【仕上げ方法】で「両面テープ」をお選びいただけます。 弊社の壁で実際に貼...
はい、両面テープで貼り付ける方法が1番簡単です。 ご注文時、【仕上げ方法】で両面テープを選択していただければ、コンクリート等の粗面にも使用できる、3M(スリーエム)のブランドの一つ「Scotch」シリーズの『粗面用強力両面テープ』をお付けしています。届いた...
車止めブロックに駐車場プレートを設置する場合は、屋外用の強力両面テープか、コンクリートボンドで貼り付ける方法をお勧めしております。 ビスで止めることも出来ますが、専用の器具が必要なので不慣れな方には難しい作業です。また、車止めブロックが割れてし...